石田です。
連休も後半になり、友利選手の試合が近づいてきました。
調子も良く今回はどんな試合を見せてくれるか本当に楽しみです!
5月13日金曜日、後楽園ホール18:00試合開始の第1試合目になります。
応援よろしくお願い致します。
石田です。
連休も後半になり、友利選手の試合が近づいてきました。
調子も良く今回はどんな試合を見せてくれるか本当に楽しみです!
5月13日金曜日、後楽園ホール18:00試合開始の第1試合目になります。
応援よろしくお願い致します。
石田です。
今日、通勤電車の中は子供を連れたお父さんが何人も乗っていて、普段とは違う雰囲気でしたね。もちろん、スーツを着てカバンを持ち今日は仕事していますっ!って感じの人も大勢いましたが。。。
本日は、通常通り夜12時迄の営業になります。
明日からの3連休は、夜7時迄の営業です。お間違えの無い様お願いします。
石田です。
5月になりました。
ゴールデンウィーク前半の3連休最終日ですが、今日のジムは、昨日一昨日と違い静かでした。
きっと、みなさん明日の仕事に備えてゆっくりしているのでしょうか?
5月3日からの3連休、ジムは夜7時迄ですが、明日は夜12時迄やっていますよ!みなさん、連休前に汗を流しに来てはどうでしょうか?
石田です。
昨日、今日と風がありましたが天気も良くみなさんいい感じで連休をスタートできたのではないでしょうか?
ジムも昨日今日と多くの練習生達が汗を流しに来ました。昨日は後半16時以降、今日はオープンと同時に、まとまって来られましたが明日はどんな感じかな?
日曜日の営業時間は、夜7時迄です!
内山選手負けてしまいましたね。
序盤から試合の組み立てに違和感があって嫌な予感がしましたが見事的中…
まさか負けてしまうとは…
石田です。
朝からの雨のせいか少し肌寒いですね。
みなさんは、昨日の世界戦見ましたか?
内山チャンピオンの敗戦、本当にショックでした。。。
1ラウンドからいつもと様子が違うなと。。。
僕だけじゃないと思います。。。
見ていて何か悲しくなってきました。。。
三浦です。
四月も終わりに近づき、だいぶムシムシした気温になってきたように思います。
さて、本日は日本人世界チャンピオン3選手の世界タイトル戦です。今回は全選手とも納得の良く交渉が出来なかったようです。しかし、こういうときが一番注意しなくてはなりません。思わぬ番狂わせも起こり得ます。
個人的に注目なのは内山選手の試合です。今回勝つと連続防衛記録を12に伸ばすので、具志堅選手が持つ連続防衛記録13にあとひとつまで迫ることが出来ます。そして、今回かって毎年恒例の大晦日の試合が組まれ、勝利すれば年内には大記録に並ぶことが出来ます。
三選手とも、がんばってください。
石田です。
ゴールデンウィークまであと少しです。予定はたてましたか?
ジムは、ゴールデンウィークも営業しています。みなさん練習に来てくださいね!
土曜、日曜、祝日は夜7時迄です。お間違えの無い様にお願いします。
今日は、ディフェンスについて少し書いてみようと思います。
ボクシングは攻めなければ勝てませんが、かと言っても攻めても打ち返されてしまってはポイントは取れませんよね。
ガードを上げろと僕もよく言いますが、最初は少し怖いですがしっかりパンチを見る事が大事です。
パンチに慣れないとガードを上げていても、パンチが飛んでくると目をつむってしまったり下を向いてしまう事があります。パンチをしっかり見る事が出来れば、落ち着いてボクシングが出来る様になります。
パンチを見る練習として、パンチを打ってもらい避ける練習をしたり、ディフェンスのみのシャドウボクシングも良いですよ!試してみてください!続きはまた。。。
石田です。
暖かくて過ごしやすい一日でしたね。
今日ジムに、日本ライト級チャンピオンの荒川選手が来てくれました。
今月16日の試合の話をしてくれたり、チャンピオンベルト見せてもらったり、
練習生のみなさんは、貴重な経験ができたと思います。
特に6年生のキッペイがすごく楽しそうにチャンピオンベルト見ていたのが
印象的でした。
明日は、お休みを頂いたので秩父方面へ芝桜を見に行く予定です。
石田です。
週末になりました!昨日の雨も上がりいい天気ですね。
昨日は、足の位置とスタンスについて少し書かせてもらいましたが、今日は、腰から上の構え方について書いてみます。
今日は、頭の位置から書いていきましょう。
①頭は必ず地面と垂直になるように。
②顎は、しっかり引き上目遣いで見る感じです。
③肩と骨盤はつま先と同じ方向へ、肩甲骨の間を開くようにすると。脇が閉まって腕が自然に前にくるようになりますので、ガードが上がりやすくなると思います。特に右の腕はしっかり脇を閉め右肘はへその横にぴったり付けて下さい。顎をしっかり引きますと右の拳は、こめかみの辺りまで隠れるようになります。頭と同様に右腕もなるべく地面と垂直になるように構えましょう。左の腕は、拳は目の高さまで上げ、肩に力が入らないように構えて下さい。(ジャブが出しやすいように。)
④お腹は引っ込めて、下っ腹に力を入れます。
しっかり構えられましたか?
リラックスして構えられるようにいろいろ微調整してみて下さい。